【2021年日本橋発着】
さくら周遊クルーズ
2021年3月20日(土)〜2021年4月11日(日)(予定)
- 日本橋クルーズ©︎のさくら周遊クルーズは、換気抜群のオープン船にてゆっくりと桜を楽しめる次の5コースをご用意しております。
【大横川さくらクルーズ(45/60分コース)】
上記動画は、うっすら曇り空でしたが大横川に並ぶ覆い被さるような桜はとても見事です♪ 時期によっては桜吹雪の風情も楽しむこともできます。
クルーズコース図

45分、60分コース共に、日本橋たもとにある日本橋船着場より出発して、お江戸深川さくらまつりの会場(本年は中止)となる大横川に並ぶ覆い被さるような桜の下をゆっくりオープン船で楽しみます♪
なお、夕暮れや夜桜便は60分コースのみになります。
このコースの特徴

門前仲町近くの水路を進み、大横川に沿って約1.3kmにわたって咲く桜は、全て同時に咲いてしまうことはなく、品種や日陰などの影響などにより部分的に咲きます。
その部分的に咲く桜は、橋と次の橋のごと、大横川の左右で開花状況が異なっています。
このクルーズでは、開花の状態が良いとことを所を中心にご案内させていただきますので、ご乗船される日程によって、U-ターンする場所やくぐる橋の数も変わってきます。

60分コースでは、夜になると桜をライトアップは幻想的です♪夕暮れや夜桜便は60分コースになり昼間の料金と同一です。(本年はライトアップが中止のため、船から投光器を使って桜を照らしますので上記写真とは異なりますが幻想的な桜は見られます♪)

「お江戸深川さくらまつり」が実施されれば、当社の提灯も設置されます!(残念ながら本年は「お江戸深川さくらまつり」が中止のため、提灯の設置も中止です。確認は来年におあずけです)

夜桜便では、隅田川の永代橋のライトアップもお楽しみいただけます♪
【さくらのはしごクルーズ】
大横川さくらクルーズ以外では、小名木川・仙台堀川・平久川などの桜を巡る「さくらのはしごクルーズ100分コース」もお勧めです。
クルーズコース図

日本橋たもとにある日本橋船着場より出発して、日本橋川を下り、隅田川にでたあと上流に向かい、江東区内部河川の小名木川・仙台堀川・平久川などの桜を巡る「さくらのはしご100分コースです。最後に大横川さくらクルーズと同じ桜をご鑑賞して元の場所に戻ってくるコースになります。
このコースの特徴

このさくらのはしご100分コースで通過する橋は、
とても低い橋があり、潮位の影響で運航できる時間帯が限られていますので、非常に貴重なコースです♪
小名木川・仙台堀川・平久川などそれぞれ情緒ある桜も楽しめ、さらにお江戸深川さくらまつりの会場(本年は中止)となる大横川の桜も見られますので、とても楽しめます♪
【神田川クルーズ®️90分プチお花見コース】

日本橋・神田川を廻る90分間の歴史の沢山詰まった神田川周遊クルーズに加え、隅田川沿いの大川端付近の桜(約200本)をご鑑賞いただくコースです。神田川・日本橋川沿いにも所々、桜が咲いております。
クルーズコース図

日本橋たもとにある日本橋船着場より出発して、日本橋川を下り、普段は通らない亀島川を通り、隅田川に出たあと隅田川の上流に向かい、神田川を巡ります。
このコースの特徴

日本橋川を下り普段は通らない亀島川を通り亀島川水門から隅田川へ出た瞬間の広大な隅田川と大川端付近の桜(約200本)の景色に感動します♪
このあと隅田川の上流に向かいますが、隅田川や神田川にも桜が咲いているところもあり情緒があります。
【東京港クルーズ70分プチお花見コース】

情緒ある月島や、東京港に出て東京タワー、レインボーブリッジの遠景や高層ビル群の迫力ある景色を楽しめます。行きと帰りに少し桜をご鑑賞いただきます。
クルーズコース図

日本橋たもとにある日本橋船着場より出発して、日本橋川を下り、普段は通らない亀島川を通り、隅田川に出たあと隅田川の上流に向かい、神田川を巡ります。
このコースの特徴

行きは、朝潮運河・月島川の桜をご鑑賞いただけます。東京港で雄大な景色を楽しんだ帰りには、隅田川沿いの大川端付近の桜(約200本)をご鑑賞いただきます。